スキルを身につける

    【もう挫折しない】習慣化で人生を変えるための7つの方法と経験談【行動と思考が変わる】

    こんな悩みを完全解決!
    • 習慣化が苦手
    • なにか始めてもすぐに挫折しちゃう
    • 習慣化の挫折を避ける方法ってない?

    なにかを習慣化したいと思っても、挫折してしまう人がほとんどです。

    カラを破りたいひよこ

    習慣化したいと思っても、毎回数日で挫折しちゃう。。そんな自分を変えたい。。

    よしき

    僕も習慣化は苦手だったんだけど、あることを意識してから習慣化がすごく楽になったんだ!

    挫折しがちな習慣化ですが、コツを知るだけで成功率がグッと上がります。

    この記事を最後まで読めば、習慣化に挫折しない7つのコツが理解できて、人生を変えるきっかけを掴めます。


    そんなコツを、心理学や脳科学の観点から習慣化を成功させた僕がわかりやすく解説します。

    習慣化に挫折するたった1つの理由

    少年が落ち葉の上で悲しそうに顔を伏せている

    前提として、あなたが習慣に挫折する理由はわかりますか?

    理由はたった1つで、

    習慣が続かない自分のことを責めてしまうから。

    です。

    もう少し噛み砕いて解説すると、

    習慣が途切れるパターン
    1. 習慣が続かない日がある
    2. できなかった自分を責める
    3. 「責める」というのはネガティブな感情
    4. ネガティブな感情を避けようとして、その原因となる習慣そのものを避けようとする
    5. その結果、習慣化が終わってしまう

    という流れです。

    なので習慣化にとって、自己否定が1番の敵になるのです。

    よしき

    なにかを習慣化したいなら、絶対に自分を責めないこと!大前提としてそこを理解したら、挫折を防ぐためのテクニックを7つ紹介していくね!

    1,自己効力感を高める

    自己効力感とは、「自分はできる!」という感覚です。

    自己効力感が高いと自己否定をしなくなるので、習慣化が高まります。

    ですがこの自己効力感、実はあなたの努力だけでは高めることは難しいのです。

    なぜかというと、

    あなたの自己効力感は、パートナーや身近にいる人たちの自己効力感にものすごく左右されてしまう

    からです。

    つまりあなたがいくら頑張ろうとしても、まわりにネガティブな人がひとりでもいたら、習慣化ができなくなってしまいます。

    よしき

    実はあなたの習慣化が続かないのは、まわりにネガティブな人がいるからかもしれないんだ、、!ひとつ面白い実験を紹介するね!

    禁煙を達成できたのは、、?

    タバコを差し出す男性と、それを断る女性

    2018年、ベルリンの大学が85組のカップルを対象にある実験を行いました。

    実験内容

    カップルのどちらかが禁煙を始めた際に、パートナーの影響はどれだけ関係あるのか?

    タバコを吸った本数や、自分の自己効力感についての日記を21日間書いてもらった結果、自己効力感が高い被験者ほど禁煙に成功する確率が高いという結果が出ました。

    カラを破りたいひよこ

    うん、、でもそれって当たり前の結果だよね、、?

    ではその自己効力感がどこから影響を受けていたかというと、パートナーの自己効力感にかなり左右されていたのです。

    もっと言うと、連動していました。

    • パートナーがポジティブなカップルは、禁煙に成功する確率が高かった
    • パートナーがネガティブなカップルは、禁煙に失敗する確率が高かった

    つまり習慣化は、近くの人の自己効力感によって変動して、それによって結果が決まると言っても過言ではない。

    というのが、この実験の結果からわかった事実です。

    簡単に自己効力感を高めるには、、?

    自己効力感が高く、ポジティブな人と会ったり連絡を取る頻度を高めることです。

    それと同時に、身近にネガティブな人がいるなら、どんなに仲良くても距離を置くことをおすすめします。

    よしき

    僕もネガティブな人とは仲の良さ関係なく、一切の連絡を取ることをやめたよ。少し心が痛んだけど、たった1度の自分の人生だからね。

    なので結論としては、

    自己効力感を高めるには
    • ポジティブな人と関わる回数を増やす
    • ネガティブな人との関わりをすべてなくす

    上記です。

    習慣化を維持して人生を変えていきたいなら、ここは必ず意識して行動に移しましょう。

    よしき

    この記事で伝えたい重要な部分を紹介したよ!ここからはそれを踏まえたうえで、残り6つのテクニックを紹介していくね!

    2,If-thenプランニング

    紙の上にペンが置いてある

    If-thenプランニングは「習慣化の帝王」と呼ばれ、自己効力感と並んで習慣化には欠かせない超重要テクニックです。

    やり方はものすごく簡単。

    Aの状況になったらBをする

    と決めておくだけ。

    例えば!
    • (If)朝起きたら、(then)ストレッチをする
    • (If)歯を磨いたら、(then)その場で5回スクワットする
    • (If)電車に乗ったら、(then)耳で勉強できる英語アプリをつける

    上記のような感じです。

    If-thenプランニングに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。

    • 習慣化
    • 目標達成
    • メンタルや性格の改善

    上記のすべてに欠かせない最強スキルなので、知らない人は【簡単に習慣化できる】If-thenプランニングのやり方も一緒に確認しましょう。

    3,習慣強度と習慣形成の違い

    習慣化には段階があり、その段階によってアプローチ方法が変わってきます。

    習慣を身につけるとき

    習慣化の初期の段階では「意志の力」が必要となります。なので、自分でリマインドしたりコーチングを受けるなど、自分に言い聞かせる仕組みが重要です。

    上記のような初期の段階が1番きついので、「三日坊主」になってしまう人が多いのです。

    習慣を維持するとき

    初期の段階を乗り越えて、習慣が身につきそうなときは、どれだけ「手軽にできるか?」が重要になります。なので、クリティカルシンキングなどを使って、「もっと効率よく楽にできる方法はないか?」と考えることが必要です。

    「クリティカルシンキングってなに?」というあなたは、【100%人生の可能性が広がる】クリティカルシンキングのやり方も一緒に読むことをおすすめします。

    まずは6週目くらいまでを「意志の力」、それ以降は「手軽さ」を意識してみましょう。

    4,5,退屈を避け、好奇心を忘れない

    女の子が顔と手にペイントして遊んでいる

    習慣化には、こんな矛盾が隠れています。

    1. 習慣化に慣れてくると退屈になる
    2. 退屈になると飽きてやめたくなる
    3. でも退屈に思えるまでやらないと習慣にならない
    4. 退屈になると続かない、、、

    厄介なループですよね。

    上記の状況とうまく付き合っていくには、退屈を感じたら「もっと効率よく続ける方法はないか?」と、定期的にアレンジを加えることです。

    常に好奇心を忘れず、自分の行動に対して思考停止しないことを心がけましょう。

    よしき

    習慣化は自分との戦いだからね。だけど1度身につけてしまえば自分の人生を思い通りに生きれるようになるから、長い目で一緒に頑張ろう!

    6,どうにでもなれ効果を避ける

    1度でも習慣ができない日があると、「もうどうにでもなれ」と心が折れてしまうことがあります。

    多くの人にとって、習慣化を諦めてしまう地獄の入り口になるのですが、この「どうにでもなれ効果」が起きやすい2つの状況があります。

    • 短期の目標しかない
    • なにかをやめる目標を設定している

    上記のような状況になると起きやすいです。

    例えば!

    今日はもう間食を我慢する!

    「今日」という短期目標に加えて、「間食を我慢」はやめることが目標になっています。

    よしき

    これだと習慣化に挫折する可能性が高いから、簡単に改善する方法を教えるね!

    どうにでもなれ効果を改善する方法

    とても簡単です。

    • 短期目標を長期目標に変える
    • なにかをやめる目標をやめる

    以上です。

    例を出して噛み砕くと、

    例えば!
    • 今月は5万円貯金する⇨半年で30万円貯める
    • 夜更かしをやめる⇨早起きをする
    • 無駄遣いをやめる⇨貯金を増やす

    上記のように、やる行動は同じだけど言い回しを変えるだけで成果が大きく変わるので、覚えておきましょう。

    7,立ち直った回数を数える

    男性が崖の上で両手を広げている

    最後のテクニックです。

    よしき

    ここまで読んでくれたあなたは本当にすごい!この記事に書いてあることをコツコツやれば、必ず習慣化できるようになるよ!

    できなかった回数よりも、立ち直った回数を数えるように意識しましょう。

    • 今月は5回も決めた時間に寝坊してしまった
    • 今週は2回も読書をサボってしまった

    ですがその後立ち直ることができたら、

    • 今月は寝坊から5回も立ち直った
    • 今週は読書サボりから2回も立ち直った

    というふうに、立ち直った回数に目を向けるのです。

    これにより「自分には立ち直る力があるんだ」という自己効力感が増します。

    よしき

    6のどうにでもなれ効果の改善と同じく言い回しを変えるだけ。でもそんなシンプルなことが1番有効だったりするんだ!

    繰り返しますが、習慣化に自己効力感は欠かせないモノなので、自分を責めることは絶対にやめましょう。

    よしきの経験談

    僕は自己効力感がとにかく低くて自分を責めてばかりだったので、そこの改善から始めました。

    よしきの経験談
    • 毎日愚痴を聞かせてくる上司から離れるために退職、ネガティブな友達とも距離を置く
    • 「意志の力」を途切れさせないために、目標と習慣化したいことを紙に書き出して部屋に貼り出す
    • それでも意志の力が弱まりそうなときは、まわりに「やる」と宣言して逃げ道をなくす
    • If-thenプランニングをしっかり勉強して、慣れるまで毎日書く
    • 自分を責めないようにメンタル、セルフコンパッションの勉強をしてみる

    上記のように、紙に書くという小さなことから退職まで、自己効力感を下げないことを徹底しました。

    その結果、

    • 朝5時40分の早起き
    • 毎日の有酸素運動
    • (ランニング or ノルウェー式HIIT)
    • 毎日最低30分の読書
    • 毎日最低30分の勉強
    • 毎週最低3記事のブログ更新
    • 毎日20分の瞑想

    など、時間はかかりましたが、理想の習慣化ができるようになったのです。

    よしき

    いまは友達と会社を経営しながら習慣化も続けているんだ!大変そうに見えるけど、1度慣れちゃえば歯磨きと同じくらい楽になるよ!

    まとめ

    • 習慣化には自己効力感が重要
    • 自己効力感はまわりの人の影響を受けるので、ネガティブな人からは離れる
    • If-thenプランニングは習慣化には欠かせないテクニックなので、絶対身につける

    「習慣化を身につけたい」

    そう思ってこんな長い記事をここまで読んでくれたあなたは、もう大きな一歩を踏み出しています。

    まずはそんな自分を褒めてあげてください。

    よしき

    僕も最初は「知らないことを知る」という些細なことから始めて、習慣化が得意になったんだ!

    だからあなたも必ず、習慣を変えて、目標を達成して、人生を変えることができます。

    そんな挑戦の支えになれるように、これからも有益な情報を共有していくので、一緒に頑張りましょうね。